カンガはアフリカで使うことを目的につくられているため、洗濯に強く、すぐに乾き、使い込むほどに肌触りは優しくなるという特徴があります。
アフリカ規格のシンプルな布のため、織りムラや版ズレなど先進国で流通する完璧な商品ではありません。しかし、カンガがもつ生命力に満ちた力強い色彩、どこか懐かしいデザインが豊かな表情を見せてくれます。すべての要望に応えられる布ではありませんが、カンガだけが持つ独自の魅力が世界中にファンをつくっています。
カンガの魅力は「色彩の豊かさ」「デザイン」そして「希少性」だと言われます。
色彩は原色の組み合わせから伝統的なモノトーンまで、モチーフは草花や動物、幾何学模様など、何千何万種類にもなります。同じデザインでも色の組み合わせが違っていたり、毎年新しい柄が300種類は発表されると言われています。製品を作る環境や管理が先進国とは違うため、同じ製品と出会うことはめずらしく、二度と手に入らないモノもあります。
無限の多様性を持つと言われるカンガ。自分だけのお気に入りと巡り会えたとき、カンガを手にする喜びと愛着はさらに増すことでしょう。手間と時間をかけて日本へやって来たカンガとの『一期一会』をお楽しみください。
【 カンガの質感について 】
カンガは最初にノリがついています。洗って使い込んでいくうちにしなやかで、優しい肌触りになります。ノリのコーティングはカンガによって異なり、強くノリがかかったカンガはまるで撥水加工されたようにパリパリの質感です。
当店で扱うカンガは、最初に水通しをする(しっかりノリを落とす)ことによって、頭や腰に巻いて柔らかな質感を楽しんでいただけるようになります。
詳しくは、『 カンガの水通し方法 』をご覧ください。
♦ ♦ 現在、新しいホームページへの移行を進めています ♦ ♦
新しいホームページでは「スマホでも見やすくて、使いやすい。」機能性アップを目指して、デザインやメニュー構成などを見直し、新コンテンツも追加しています。決済方法やセミオーダーのアイテムなども変化してますので、チェックしてみてください。
新・ホームページ
https://www.kanga-ya.com/
【 デザイン / メッセージ 】
【 使い方・その他 】
・ カンガを舞台衣装に!ゴスペル、ダンス、ミュージカル、ステージ衣装
【 カンガの歴史・文化 】